プログラム
9:30~9:35 歓迎のご挨拶
金城大学 学長 米島 學
9:35-10:05 大会長講演
「孤独と生(活)きづらさ」への理解とケアリング
演者:一ノ山 隆司(金城大学看護学部学部長・公衆衛生看護学部専攻科長)
座長:片山 典子(湘南医療大学大学院保健医療学研究科 教授)
10:10-11:10 基調講演
今あらためて考える アディクションからの『回復』とは?
演者:西念 奈津江(金沢大学人間社会環境研究科地域創造学専攻/北陸HIV情報センター ソーシャルワーカー)
座長:武山雅志(石川県立看護大学 名誉教授)
11:15-12:15 教育講演
児童生徒に潜むアディクション問題とその処方箋~配置薬(役)としてのスクールカウンセラー,ソーシャルワーカーの立場から
演者:村上 満(富山国際大学 子ども育成学部 教授)
座長:一ノ山 隆司(金城大学看護学部学部長・公衆衛生看護学専攻科専攻科長)
14:00-15:00 市民公開講座
薬物乱用・依存の理解
演者:麻生光男(富山県心の健康センター所長)
座長:彦 聖美(金城大学看護学部教授 )
15:00-16:30 交流集会
しあわせのカタチ
【パネリスト】
・山口 いづみ(からこ舎 代表)
・高見 陽介(元富山ダルク)
・黒瀬 亮太(金沢ホームケアクリニック 院長)
・にしざき まなみ(おしゃべりcafeめてみみ 社会福祉士)
・村山 裕子(さいがた医療センター 副看護師長)
【ファシリテーター】
・川口 和枝(HARP (北陸アディクションリカバリーパートナーズ)
・阿部かおり(さいがた医療センター 副看護師長/Sai-DATプログラムマネージャー)